![]() 小林聡(こばやしさとし) |
1979年生まれ。 県立浜松江之島高等学校芸術科、武蔵野音楽大学器楽科卒業。フルートを、嶋村順子、柳下正明、吉岡アカリ、スタニスラフ・フィンダ、フィンダ志保子の各氏に師事。 |
小林聡フルート教室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
「フルートをやってみたいけれど、自分にできるのかな…」と迷われている方も多いかもしれません。
そんな気持ちを大切に受けとめながら、当教室では、初めての方でも安心して一歩を踏み出せるよう、丁寧でやさしいレッスンを心がけています。
音の出し方や楽器の持ち方から、少しずつ一緒に始めてみませんか?音楽の経験がなくても大丈夫です。
できることが増える喜び、音が響く楽しさを感じながら、あなたのペースで進めていきましょう。
年齢を問わず、小学生からシニアの方まで、さまざまな方が通われています。
無料体験レッスンもございますので、まずはお気軽にお越しください。
お会いできる日を、心より楽しみにしております。
小林聡(こばやしさとし)
1979年生まれ。 県立浜松江之島高等学校芸術科、武蔵野音楽大学器楽科卒業。フルートを、嶋村順子、柳下正明、吉岡アカリ、スタニスラフ・フィンダ、フィンダ志保子の各氏に師事。
音楽家のための身体の使い方をフィンダ志保子氏に師事。ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団とボッケリーニ作曲「フルート協奏曲ニ長調」を共演。東京、埼玉、浜松市、磐田市で演奏活動を行う。老人ホームやホスピスでの慰問演奏にも力を入れており、今までの活動が評価され、「小さな親切」運動静岡県本部より「小さな親切実行章」を2度受章。社会福祉法人ひかりの園設立50周年記念式典において感謝状を授与される。
現在は、浜松市の自宅でのレッスン、 静岡県西部地区の中学校・高校の吹奏楽部でフルートのレッスンを行う。
また、さいたま市でのフルートアンサンブル、吹奏楽団「ステラウィンドシンフォニー」の指導なども行っている。
武蔵野音楽大学同窓会静岡県支部西部むさしの会理事。
NPO法人浜松市生涯学習音楽協議会認定指導員。
小林聡フルート教室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
「フルートをやってみたいけれど、自分にできるのかな…」と迷われている方も多いかもしれません。
そんな気持ちを大切に受けとめながら、当教室では、初めての方でも安心して一歩を踏み出せるよう、丁寧でやさしいレッスンを心がけています。
音の出し方や楽器の持ち方から、少しずつ一緒に始めてみませんか?
音楽の経験がなくても大丈夫です。
できることが増える喜び、音が響く楽しさを感じながら、あなたのペースで進めていきましょう。
年齢を問わず、小学生からシニアの方まで、さまざまな方が通われています。
無料体験レッスンもございますので、まずはお気軽にお越しください。
お会いできる日を、心より楽しみにしております。